2017年 04月 08日
先生運が強いrobo!
これまで、私はroboの担当をして下さった先生にこれといった不満を1度も抱いたことはありませんでした。
しかし、思い返してみれば、なぜだか常に「あの先生が担当だったらいいなぁ。」と見学の段階で思っていた方が、全てroboの担当になって下さったり、知らずに担当になって下さった方も、後で実はとても評判がいい先生だとわかり、いいなぁと他のママさんに羨ましがられる先生ばかりなのです。
もう、それは保育園時代から始まり、地域の療育センターの先生から習い事の先生まで、ずーっとそうなのです😱小学校の先生に至っては常にその学校を背負って立つエース級の先生ばかりです。
一般級ではもちろんですが、個別支援級の先生も、1・2年生は愛情深い熱心な先生、3・4年生は「robo君は天才です!robo君を転籍させて、個別支援級と一般級には垣根がないことを世の中に知らしめたい!」などという情熱的な先生でした😆
しかも、どの方もどの方もroboに、すごく熱心に関わって下さるだけでなく、力量があって、その力の向ける方向性も外れてはいないのです。
それぞれ色々なお考えがありましたが、どの方もお優しくて、心から私達親子の役に立ちたいと思ってくださり、roboの成長をうながし、その成長を何よりの喜びと考えて下さる方ばかりなので、結果としてroboのためになる関わりをすることにつながっていたのだと思います。究極的にはテクニックなど関係ないのだと思います。
だから、roboが毎年毎年順調に成長し、先生に充分過ぎる程支援していただいていたので、他のママ友には悪いなぁと思うこともしばしばでした。
だから、時々、隣のクラスのお子さんが気の毒で、そのクラスのママ友と集団で校長先生のところにうかがい、指導して下さるようにお願いしたこともあります。また、roboは強いので、年度の終わりの頃だけクラスをチェンジしてもらったこともあります。
そして、そしてなんです。今回中学校1年生の担任は、というと、やはり、またまた私が目を付けていた先生が見事担任になりました😆😆❗主人にも「あの先生が担任だといいな~❤」と毎日毎日言っていた先生が担任になりました🙆
子供にとって、やはり、先生の一言一言、影響力は大きいです。本当に良かったです。感謝の気持ちから、さっそく学級委員を引き受けてきました👩頑張りまーす✊
川沿いの桜が満開でした🌸

いつもブログの訪問をありがとうございます。ランキングに参加していますので、ポチッとしていただけるとありがたいです🍀
↓↓↓↓↓

にほんブログ村